2025年マンション市場はどうなる?売り時・買い時は|伊藤忠ハウジング社員インタビュー⑦

  • URLをコピーしました!

マンションの価格は、10年以上にわたって上昇し続いています。2025年も、人件費や資材価格の上昇もあって、新築マンション価格は上昇傾向が続くものと見られます。中古マンションも、新築に引っ張られる形で上昇基調が維持する見込みです。ただ金利上昇もあって、郊外では価格調整局面に入りつつあるエリアも見られます。

2025年のマンション市場はどうなっていくのでしょうか?伊藤忠ハウジングの西 健悟さん、竹下 佳樹さん、添田 知宏さん、福永 圭太さんの4名に聞きました。

お話を聞いた人

伊藤忠ハウジング
取締役 流通グループ長

西 健悟

伊藤忠ハウジング
流通営業部 部長
竹下 佳樹

伊藤忠ハウジング
流通営業部
添田 知宏

伊藤忠ハウジング
流通営業部
福永 圭太

首都圏の中古マンション価格相場は?

首都圏中古マンション成約件数の推移
首都圏中古マンション成約件数の推移
出典:東日本不動産流通機構
首都圏中古マンション成約価格の推移
首都圏中古マンション成約価格の推移
出典:東日本不動産流通機構
西

2024年の首都圏中古マンション成約件数は、37,222戸で前年比103%と増加。平均成約価格は4,890万円、平均坪単価は254万円と共に大幅アップ(前年比107%)です。

価格は全エリアで上昇しており、とくに東京都は前年比108%の上昇となり、成約価格は6,146万円、坪単価は342万円まで上昇しました。また、神奈川県、埼玉県、千葉県でも成約価格は105〜107%上昇しています。

添田

中古マンションの価格は、新築マンションの影響を受けます。建築費の高騰などもあって、新築マンション価格は右肩上がりで上昇し続けているため、中古マンション価格も2025年は基本的に上昇基調を維持するのではないでしょうか。

竹下

東京23区や横浜、川崎あたりは堅調ですが、その他では価格調整局面に入ってきているエリアも見られます。下落というほどではありませんが、徐々に動きが鈍くなってきているようです。

伊藤忠ハウジング 担当者

金利上昇の影響は?

西

2024年3月、日本銀行はマイナス金利政策を解除。続く7月に利上げ、そして2025年1月に再び利上げを発表しました。変動型の住宅ローン金利を引き上げた金融機関も見られますが、金利上昇による影響は出ていますか?

竹下

最近は、金利を気にされる買主様が増えてきた印象があります。ただ、それでも変動金利を選択される方がまだ大半です。

利用した金利タイプ
直近の調査では変動型を利用した人が約8割
出典:住宅金融支援機構
福永

エリアによっても金利上昇の影響の出方は変わってくるのではないでしょうか。都市部のマンションを購入される方は総じて高収入で、金利上昇に耐えられる方も多いと推測されますので、多少の上昇であれば価格上昇のブレーキ要因にはなりにくいと思います。一方、郊外では下落圧力になり得るでしょう。

添田

金利も新築住宅の価格も、しばらくは下がる見込みがありません。金利上昇局面においても、新築マンション価格は上がっていき、それに引っ張られるように都心部では中古マンション価格も上がっていくと思います。マンション価格の上昇は10年以上継続していますので「今買わなければもっと上がる」と考える方も少なくないようです。

不動産価格指数
マンション価格は2013年頃から上昇し続けている
出典:国土交通省

2025年は中古マンションの売り時・買い時?

竹下

これからも金利が上がり、新築マンションもさらに価格が上がるとなると、やはり購入しやすいのは中古マンションということになってくるでしょう。東京23区の新築マンション平均価格は、すでに1億円を超えています。住宅ローン減税などの税制面でいえば、中古より新築のほうが優遇されていますが、それを相殺する以上の価格差があります。

売却を検討されている方におかれても、金利が低いうちのほうが売りやすいというのは確かです。好立地の中古マンションについては今後も上昇が見込まれるものの、マンションを売るということは多くの場合、買い替え先を購入されるはずです。低金利であれば、売りやすく、買いやすいため、2025年はマンションの売り時でもあり、買い時でもあるといえると思います。

住宅ローン減税
出典:国土交通省
添田

マンションの売り時・買い時に関しては、ご自身のライフサイクルのなかで必要な時がベストタイミングと考えられます。金利や価格の上昇も見られますが、市況的にも決して悪いタイミングではありません。マンションを売りたい・買いたいと思われたときは、情報収集もかねてお気軽にご相談いただきたいですね。

西

中古マンションも都心部ではかなり高騰していますが、おすすめのエリアはありますか?

福永

都心5区、6区に次いで利便性が良く、今後の資産価値の維持・向上が期待でき、なおかつお買い求めいただきたいエリアというと、板橋区や台東区、荒川区あたりでしょうか。都下や千葉、埼玉、神奈川の中で交通の便が良いエリアも近年、人気が高まっています。

東京都・神奈川県・埼玉県のマンション売買は伊藤忠ハウジングにお任せください

当社の大きな特徴は、首都圏近郊のマンション売買の仲介を得意としていることです。長く新築マンションの販売に携わっていることもあって、マンションの知識にも長けております。売買時に気になる建物のこと、マンション管理のこと、住宅ローンのことも、お気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!